2013年11月28日
グランフロントの初のイルミは気合入りすぎ♪
2013年にオープンした大阪の超絶級商業ビル『グランフロント』
今年のクリスマスは、生まれて始めてのクリスマスです。
そのためか…用意周到というか、かなり強烈にクリスマスムード全開。
11月29日には、イルミネーション点灯式も実施されます。
メイン会場となるのは「うめきた広場」。グランフロント脇にある1ヘクタールほどの広場です。水場もあり、夏には小さな子供づれでにぎわいました。この広場には60本の樹木がありますが、これらの樹木がみんなクリスマスツリーに変身。基本となるカラーはシャンパンゴールド。ゴージャス♪
23万個のイルミネーションで光り輝きます。
見所は、このイルミそのもの。従来利用されているLEDよりも照度が3倍。それでいて消費電力は7割弱カットという、現代科学の極みともいえるイルミネーションが利用されます。


こんな感じ。
まぁ…普段が派手だから…クリスマスじゃない夜も、ずいぶん視覚を楽しませてくれる広場なんですけどね(笑)
いろんなイベントも開催予定ですが、
今の段階で楽しめるのが、ウィッシュボーン。
欧米の文化を取り入れたもので、クリスマスに食べたターキー(七面鳥)のY字型の部分の骨にお願いをすると、夢をかなえてくれるんだとか。日本流、七夕のようなもの。
このウィッシュボーンがグランフロントの5Fに設置されてます。七面鳥の骨を展示?なんて思ってたら…w めっちゃでっかいの(笑)

グランフロントの各店では、「ウィッシュカード」という短冊?のようなものを配布中。
これにお願いをして、結び付けます。と…「ウィッシュフラワー」をもらえます。毎日先着500名。平日ならねらい目かも。
はたして願いは届くのか?
JR大阪を通る人、ぜひぜひ寄り道してみましょ。
今年のクリスマスは、生まれて始めてのクリスマスです。
そのためか…用意周到というか、かなり強烈にクリスマスムード全開。
11月29日には、イルミネーション点灯式も実施されます。
メイン会場となるのは「うめきた広場」。グランフロント脇にある1ヘクタールほどの広場です。水場もあり、夏には小さな子供づれでにぎわいました。この広場には60本の樹木がありますが、これらの樹木がみんなクリスマスツリーに変身。基本となるカラーはシャンパンゴールド。ゴージャス♪
23万個のイルミネーションで光り輝きます。
見所は、このイルミそのもの。従来利用されているLEDよりも照度が3倍。それでいて消費電力は7割弱カットという、現代科学の極みともいえるイルミネーションが利用されます。


こんな感じ。
まぁ…普段が派手だから…クリスマスじゃない夜も、ずいぶん視覚を楽しませてくれる広場なんですけどね(笑)
いろんなイベントも開催予定ですが、
今の段階で楽しめるのが、ウィッシュボーン。
欧米の文化を取り入れたもので、クリスマスに食べたターキー(七面鳥)のY字型の部分の骨にお願いをすると、夢をかなえてくれるんだとか。日本流、七夕のようなもの。
このウィッシュボーンがグランフロントの5Fに設置されてます。七面鳥の骨を展示?なんて思ってたら…w めっちゃでっかいの(笑)

グランフロントの各店では、「ウィッシュカード」という短冊?のようなものを配布中。
これにお願いをして、結び付けます。と…「ウィッシュフラワー」をもらえます。毎日先着500名。平日ならねらい目かも。
はたして願いは届くのか?
JR大阪を通る人、ぜひぜひ寄り道してみましょ。
Posted by homingmissaile99 at
14:19
│Comments(0)
2013年11月25日
淡路島のサービスエリア(夜)がキモイくらいシブイ件
淡路島のサービスエリアは夜に行け!
こんな名言が残ってしまった私ん家の経験♪
先日、連休を利用して淡路島の観光農園に行ってきました。
メインは観光農園だったけど・・・印象に残ったのは、帰り道の方。
淡路島のパーキングエリアです。行きも立ち寄って、あぁ、観覧車なんてあるのねぇ~って軽いリアクション。トイレだけ済ませて出発しましたが、帰り(夜)の雰囲気がキモイくらい違ってて、印象的でした。
淡路島SAの夜景写真や明石海峡大橋のライトアップ写真。
これは、帰ってきてから発見したのですが、まさにこんな感じ。
私のガラケでは、、、夜景が撮影できなかった(爆)
大阪からは片道1時間くらいらしく、
カップルの夜景スポットとしても人気なんだそうです。
観覧車が大々的にPRされてるから、家族向けのスポットかと思って、ほぼ無視してましたが・・・
関西圏にも、夜景スポット、人工的な夜景スポットはたくさんあります。
でも、みんなギラギラしてるんよな。
光れば勝ち!みたいな。
でも、淡路島の夜景スポットは、神秘的。幻想的。
なぜか…野生の猫も、人慣れしてて(笑)
海の香りも気持ちよくって♪
次回は、淡路をメインに訪れたいな♪って素直に思えました。
サービスエリアだから、お金もそんなにかからんし!
節約ドライブにいいかも。夜に高速を走ってる男子は、ぜひぜひ彼女さんをつれてってあげてください(笑)
淡路ハイウェイオアシスの公式サイト。
こんな名言が残ってしまった私ん家の経験♪
先日、連休を利用して淡路島の観光農園に行ってきました。
メインは観光農園だったけど・・・印象に残ったのは、帰り道の方。
淡路島のパーキングエリアです。行きも立ち寄って、あぁ、観覧車なんてあるのねぇ~って軽いリアクション。トイレだけ済ませて出発しましたが、帰り(夜)の雰囲気がキモイくらい違ってて、印象的でした。
淡路島SAの夜景写真や明石海峡大橋のライトアップ写真。
これは、帰ってきてから発見したのですが、まさにこんな感じ。
私のガラケでは、、、夜景が撮影できなかった(爆)
大阪からは片道1時間くらいらしく、
カップルの夜景スポットとしても人気なんだそうです。
観覧車が大々的にPRされてるから、家族向けのスポットかと思って、ほぼ無視してましたが・・・
関西圏にも、夜景スポット、人工的な夜景スポットはたくさんあります。
でも、みんなギラギラしてるんよな。
光れば勝ち!みたいな。
でも、淡路島の夜景スポットは、神秘的。幻想的。
なぜか…野生の猫も、人慣れしてて(笑)
海の香りも気持ちよくって♪
次回は、淡路をメインに訪れたいな♪って素直に思えました。
サービスエリアだから、お金もそんなにかからんし!
節約ドライブにいいかも。夜に高速を走ってる男子は、ぜひぜひ彼女さんをつれてってあげてください(笑)
淡路ハイウェイオアシスの公式サイト。
2013年11月21日
年収300万円~400万円の人はどんな家を買う?
私もそろそろ結婚を考えてます。
結婚する相手は幸運にも今のところ無事存在します。
結婚すると、必要になるのが住むところ。
年収400万円以内の人ってどんな家に住んでるのか?
ちょいとばかし調査してきました。
関西圏の人は、物件価格2000万円前後が中心らしい。
諸費用も入れると2200万円くらいでしょうか。
登記費用、引越し、仲介手数料などですね。
仮に2000万円の借り入れを起こすと、
毎月の返済額は6万4803円。
ボーナス時の加算額は、7万円ちょっとになります。
ほとんどの方が、返済額を6万円未満に抑えようと頭金を準備するようです。
ただ、、、この不景気、毎月の家賃を払いながら頭金を工面するのは難しく、約20パーセントの方が100万円未満の頭金で家を購入しています。
借り入れ期間は35年。
ん~~…先の長い戦いになりそうだ。。。
世代的には、第一子が誕生する前~小学校にあがる前に購入してしまっているようです。
私の貯金は60万円…。
もうちょっと頑張って家でも買っちまうかぁ~!
でも…結婚式ができん(笑)
ま、、、ええか。
結婚する相手は幸運にも今のところ無事存在します。
結婚すると、必要になるのが住むところ。
年収400万円以内の人ってどんな家に住んでるのか?
ちょいとばかし調査してきました。
関西圏の人は、物件価格2000万円前後が中心らしい。
諸費用も入れると2200万円くらいでしょうか。
登記費用、引越し、仲介手数料などですね。
仮に2000万円の借り入れを起こすと、
毎月の返済額は6万4803円。
ボーナス時の加算額は、7万円ちょっとになります。
ほとんどの方が、返済額を6万円未満に抑えようと頭金を準備するようです。
ただ、、、この不景気、毎月の家賃を払いながら頭金を工面するのは難しく、約20パーセントの方が100万円未満の頭金で家を購入しています。
借り入れ期間は35年。
ん~~…先の長い戦いになりそうだ。。。
世代的には、第一子が誕生する前~小学校にあがる前に購入してしまっているようです。
私の貯金は60万円…。
もうちょっと頑張って家でも買っちまうかぁ~!
でも…結婚式ができん(笑)
ま、、、ええか。
2013年11月18日
鉄分不足⇒体が錆びる(泣)
いろんな健康食品が流通してます。
薬局でも、最近はコンビニでも健康食品を入手できるようになりました。
健康オタクな私…。
数年前からコンビニで健康食品が販売されるようになって以来、
いろんな健康食品に手を出してきました。
その中でもお肌によかった!摂取するようになったよかったと思うのが鉄分。
かなり、マイナーな存在です。ビタミンとかアミノ酸とか、ベタな健康食品はいろいろありますが、
意外と重要な存在すぎるのが鉄なんです。
ヘム鉄という商品で流通していることが多いようですが、
鉄がない⇒血液が酸素不足になるということ。
いろんな『鉄』がありますが、『機能鉄』に注目。
(リンク先は、都島区の薬剤師さんが紹介してる機能鉄、鉄の働きコーナー)
この鉄は、体の血管に酸素を送り運びます。
人間の体は細胞で構成されてます。
お肌の細胞もひとつひとつは小さな細胞です。
貧血にいい!なんて売り文句でよく売られてるヘム鉄ですが、
枯渇すると、体の細胞は酸素不足に…。細胞だって呼吸してるわけですよね。
鉄が足りないと、細胞が窒息死しちゃいます!!!!
いろんな食品を摂取して、栄養補給してあげることも大切ですが、
まずは、酸素。生かすことって、もっとも大切なことなんかもしれません。
美容には気をつけてますが、
とりつかれたように夢中になってるわけじゃありません。
でも、鉄だけは毎日、少量ずつ摂取。お肌はちょっと若返ってきたと実感できてます。
薬局でも、最近はコンビニでも健康食品を入手できるようになりました。
健康オタクな私…。
数年前からコンビニで健康食品が販売されるようになって以来、
いろんな健康食品に手を出してきました。
その中でもお肌によかった!摂取するようになったよかったと思うのが鉄分。
かなり、マイナーな存在です。ビタミンとかアミノ酸とか、ベタな健康食品はいろいろありますが、
意外と重要な存在すぎるのが鉄なんです。
ヘム鉄という商品で流通していることが多いようですが、
鉄がない⇒血液が酸素不足になるということ。
いろんな『鉄』がありますが、『機能鉄』に注目。
(リンク先は、都島区の薬剤師さんが紹介してる機能鉄、鉄の働きコーナー)
この鉄は、体の血管に酸素を送り運びます。
人間の体は細胞で構成されてます。
お肌の細胞もひとつひとつは小さな細胞です。
貧血にいい!なんて売り文句でよく売られてるヘム鉄ですが、
枯渇すると、体の細胞は酸素不足に…。細胞だって呼吸してるわけですよね。
鉄が足りないと、細胞が窒息死しちゃいます!!!!
いろんな食品を摂取して、栄養補給してあげることも大切ですが、
まずは、酸素。生かすことって、もっとも大切なことなんかもしれません。
美容には気をつけてますが、
とりつかれたように夢中になってるわけじゃありません。
でも、鉄だけは毎日、少量ずつ摂取。お肌はちょっと若返ってきたと実感できてます。
2013年11月04日
マドハンドは仲間を呼んだ!!!×100

みなさまおはよーございます。
こんな時間に何やってん?って?
いゃいや、そゆお仕事なんです。夜勤があったりするんです。
でも、テンションが上がりすぎて、帰ってきても寝れない日もあるんです。
で、ブログを見てみると・・・ やっぱこの画面。
自分で選んだんやけどな(笑)
んで、この上がりきった半分徹夜のテンションで画面に向かってると・・・
変な思考になってきて♪
そういえば、マドハンドっておったな!みたいな。仲間呼ばれまくったな!みたいな。
マドハンドは仲間を呼んだ!マドハンドBが現れた!

マドハンドBは仲間を呼んだ!マドハンドCが現れた!

とか(笑)
アカン…寝るゎ!変なイラストを描く暇があったら寝なさい!っていつも叱られてますw
2013年11月03日
英語の先生的、無料でリスニング力をアップさせる方法
英語学習の教材が半端ないですね!
電車の看板でも、そうですが、スマホの広告にも英語の教材販売広告がたらたらたらたらと…。
それだけ売れるということなんでしょう。
その原因は、日本人の苦手意識ではないでしょうか。
でも、英語の学習は難しくて、誰かに教わるべきで、お金を支払うくらいの教材が必用で…
という点が一番の誤解かもしれません。
例えばリスニング。これは勉強したから、授業を受けたからといって上達するものではなく、むしろ、勉強したらダメ。慣れればいいだけです。
無料で練習するなら、
iTunes Store。Storeっていうくらいだからお金いるんちゃうん?って気もしますが、中には無料で配信されてるハイレベルな教材もあります。
例えば、
CNN Student News
アメリカの高校生向けに配信されているニュース番組です。ニュース番組なので無料で楽しめます。もちろん日本人も視聴できます。
しかも、「原稿」も掲載されているので、リスニングだけでは聞き取れない、意味が分からないという人に、とっても便利な無料サイトです。しかも、ニュースなので毎日いろんな話題が紹介されます。自然に語彙力アップにもつながっていくと思います。
他にも、基礎英語ポッドキャストiKnow!
なんてサイトも。こちらは、基礎英語。単語やフレーズをちょっと簡単なものから紹介。
中学生のリスニングのお勉強(無料)にも、よく薦めさせてもらってます。
私自身、とある外大の出身。
とある予備校で英語の講師をしてますが、
リスニング、会話には、一銭も払ってません(笑)
英語を聞き取るためにお金が必要!って思われてる方は、ぜひぜひいろんな無料サイトで練習してみてください!短時間の授業をせっせと聞き込むよりも、はるかに慣れる時間を短縮できます!
電車の看板でも、そうですが、スマホの広告にも英語の教材販売広告がたらたらたらたらと…。
それだけ売れるということなんでしょう。
その原因は、日本人の苦手意識ではないでしょうか。
でも、英語の学習は難しくて、誰かに教わるべきで、お金を支払うくらいの教材が必用で…
という点が一番の誤解かもしれません。
例えばリスニング。これは勉強したから、授業を受けたからといって上達するものではなく、むしろ、勉強したらダメ。慣れればいいだけです。
無料で練習するなら、
iTunes Store。Storeっていうくらいだからお金いるんちゃうん?って気もしますが、中には無料で配信されてるハイレベルな教材もあります。
例えば、
CNN Student News
アメリカの高校生向けに配信されているニュース番組です。ニュース番組なので無料で楽しめます。もちろん日本人も視聴できます。
しかも、「原稿」も掲載されているので、リスニングだけでは聞き取れない、意味が分からないという人に、とっても便利な無料サイトです。しかも、ニュースなので毎日いろんな話題が紹介されます。自然に語彙力アップにもつながっていくと思います。
他にも、基礎英語ポッドキャストiKnow!
なんてサイトも。こちらは、基礎英語。単語やフレーズをちょっと簡単なものから紹介。
中学生のリスニングのお勉強(無料)にも、よく薦めさせてもらってます。
私自身、とある外大の出身。
とある予備校で英語の講師をしてますが、
リスニング、会話には、一銭も払ってません(笑)
英語を聞き取るためにお金が必要!って思われてる方は、ぜひぜひいろんな無料サイトで練習してみてください!短時間の授業をせっせと聞き込むよりも、はるかに慣れる時間を短縮できます!
2013年11月03日
2013年11月03日
ブログってみんな何書くん?
11月からブログでも始めよう!って決心してたけど…
いざ画面に向かうと…何を書くのか迷う!
迷うというか、ネタがない(笑)
みなさんのブログを・・・・・・徘徊させてもらいます♪
いざ画面に向かうと…何を書くのか迷う!
迷うというか、ネタがない(笑)
みなさんのブログを・・・・・・徘徊させてもらいます♪
Posted by homingmissaile99 at
10:59
│Comments(0)